ごくごく普通の大学生が月収100万円を超えるまでの全ノウハウを公開!

目次

 

この教材では、

 

ごくごく普通の就活生だった僕がアフィリエイトを始めて、
たった3ヶ月で月30万円を稼いで自由な人生を手にいれた方法を紹介しています。

 

簡単な経歴をお話しすると、

 

2021年2月にインスタ運用を開始

2021年5月に月収30万円を達成

2022年1月に月収100万円を達成

そこからはほぼ毎月100万円を継続

直近の2023年3月は210万円超え

 

となっています。

 

さらに、現在はほとんどの作業を外注化しており、この月100万円のアカウントにかける時間は1日数十分。ほぼ不労所得となっています。

 

誤解しないで欲しいことは、決して僕が天才だったわけではないということ。

インスタを始める前はごく普通の大学生でした。大学に行って、友達と飲んで、遊んで…という毎日。マーケティングの知識は皆無で、インスタはプライベートで使っているだけ。特にSNSの運用経験があるわけではありませんでした。

 

 

ごく普通の大学生だった私が、3ヶ月間試行錯誤をしながらインスタを投稿し続けたら、4000人のフォロワーがいるアカウントになり、その後8か月で月100万円を稼げるようになったんです。

 

 

…そう聞くと、簡単そうに見えますよね。

しかし、インスタグラム運営には、数多くの壁が存在しています。

 

インスタを始めてみても、

 

・更新を継続できる人は3割に満たない

・フォロワーがしっかり増える人は1割以下

・マネタイズまでできるのは上位2%ほど

 

 

と、かなり大変なのも事実です。マネタイズができるレベルまで到達しても、労力に見合わないお金しか得られず、撤退した人を何十人もみてきました。

 

 

ただ、インスタ運用でぶち当たるすべての壁には越え方が明確に存在しています。

僕自身、壁を一つ一つ自分で乗り越え、ここまできました。この教材では僕が1年以上もの試行錯誤を繰り返し、安定して月に100万円〜200万円稼ぐに至った全ノウハウをまとめています。

 

 

・爆伸びするアカウント設計方法

・フォロワー増加率を2〜3倍にする、投稿分析方法・ネタ作りノウハウ

・信頼を削らずに最大限収益性を高める案件選定やマネタイズ方法

 

  • など、僕のインスタに関する知見を全て詰め込みました。

 

「インスタ運用のやり方を知って、稼ぎながら時間にもゆとりある状態を作り、自由度を高めていきたい」という方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

 


第1章 フォロワーと収益を爆増させるコンセプト設計


 

インスタのアカウントが伸びるか伸びないかはコンセプト設計で決まります。

さらに収益になるかどうかもコンセプト設計次第です。

 

つまり、コンセプトがイマイチであれば、どんなにキレイな写真をとって、どんなにお洒落な

デザインにして、どんなに有益な情報を発信しても、伸びません。これは本当の話です。

 

コンセプト設計をミスってしまうと、たとえフォロワーが増えたとしても

収益化はできないと思っておいてください。

 

それくらいコンセプト設計はインスタ運用において重要なんです。

 

では、早速コンセプト設計について説明していきます。

 

ただ、その前に「そもそもコンセプトってなんなの?」という人も少なくないと思うので

簡単にコンセプトについて紹介します。

 

コンセプト設計とは、
「自分のアカウントを適切にお客さんに理解してもらうためのもの」
のことをいいます。

 

ただこれを文章で説明しても、あまりピンとこないと思います。

なので、コンセプト設計の簡単な具体例を用意しました。

 

例:「副業の情報発信」

これをコンセプト設計すると
→「普段は仕事で忙しい会社員でも土日の時間を使って、
完全在宅でできるコンテンツ販売の情報を発信」

 

例:「筋トレの情報発信」

これをコンセプト設計すると
→「今まで何度もダイエットで挫折してきた会社員に向けた、
ジムに行かずに在宅でできる筋トレ情報を発信」

 

このように受け取り手にそのそのアカウントの発信内容について
理解してもらえるものがコンセプト設計です。

 

では、「どんなコンセプトならフォロワーも伸びて稼げるの?」と思いますよね。

 

この第1章では、コンセプトの見つけ方を丁寧に紹介します。

 

まず、いいコンセプトは以下の3つの観点を満たしているものです。

 

① 得意または好きなこと

②ジャンルを特化できるか

③ 案件があるか

 

すごくシンプルですよね。「たったこの3つ?」と思った方も少なくないと思います。

 

しかし、この3つさえあれば、伸びるアカウントになるんです。

 

図にすると、こんなイメージです。3領域を満たしたジャンルを攻めていきましょう。

 

 

 

では、この3つの観点を詳しく説明します。

 

 

アカウントコンセプト決定時の観点① 得意または好きなこと

 

まずは、選んだジャンルが得意または好きなことであることが大切です。

理由は単純で、長く続けることができないから。

 

自分が「このジャンルだったら、何投稿作っても苦じゃない」と思えるものを

選びましょう。

 

そう聞くと、

「自分はあまり得意なことがないんだよなぁ。」と思う人も少なくないと思います。

そういう人は好きなジャンルでも全然大丈夫です。

 

好きなジャンルを調べながら投稿にして、続けていきましょう。

 

インスタは大きな強みや実績がなくても、調べながらアカウントを伸ばすことが

できます。

 

「人よりちょっと得意。」「調べてて苦じゃない」程度ならリサーチして

自分のジャンルにすることもできます!

 

 

アカウントコンセプト決定時の観点② ジャンルを特化できるか

 

ジャンルを特化できるか、とはどういう意味か。

 

これからインスタ運用を始めるとなると

数万フォロワーもいる先行者には勝ち目がありません。

 

そこで、大ジャンルをまずは決めて、その大ジャンルに合う

小ジャンルで特化させて勝負していきましょう。

 

例えば、料理という大ジャンルで始めるなら、以下のように考えてください。

 

・料理×一人暮らし×節約

・料理×ダイエット×簡単

・料理×和食×時短

 

 

こんな感じで掛け算をして、何かに特化させることで

後発でも簡単に伸ばすことができます。

 

まずはジャンルを尖らせて、

「この領域であれば自分が一番」という状態を作って

 

そこから投稿を続けて、アカウントを伸ばしていきましょう。

 

ただ、「そんなにジャンルを特化してしまうと、ターゲットが少なくなって

しまうのでは?」と質問をいただくことが多いですが、実はそんなこともないんです。

 

僕も昔はそう思って、何にも特化せずに大ジャンルだけでやっていましたが、

見事に伸びませんでした。

 

理由は競合が強すぎて、まず見てもらえないからです。

なので、多少ターゲットが少なくなっても構わないので、

 

しっかりと特化させてアカウントを伸ばしていきましょう。

 

 

アカウントコンセプト決定時の観点③ 案件があるか

 

最後に、一番重要になってくるのが、自分が選んだジャンルに案件があるかどうかです。

アカウントのフォロワーが伸びてきてから、案件がないことに気づいても時すでに遅しです。

 

なので、インスタを始める前に「そのジャンルに案件があるのか」というのを考えておきましょう。

 

案件があるかどうかの探し方は第5章で詳しく紹介します。

 

もし、マネタイズ目的でインスタを始めるなら、案件があるかどうかは必ず意識するように

してください。

 

 


第2章 インスタ運用の基本と応用


 

 

 

「インスタ運用をしたことなくて、何からしたらいいのかわからない…」という人向けに

基本的なインスタの運用方法を紹介します。どうやって投稿をしたらいいのか、どこを見て

分析するのか、どういうことを考えて発信すればいいのかを丁寧に解説してるので、

ぜひご覧ください。

 

1.アカウント作成時のポイント

2.ネタを探すコツ

3.具体的な投稿を作成する手順

4.超重要!インサイト分析

 

順に説明していきます。

 

 

2-1 アカウント作成時のポイント

 

コンセプト設計が終わったら次にやることがアカウント作成。

 

しかし、ここで適当にアカウントを作ってしまうと

後々伸びないアカウントになってしまいます。

 

そこでアカウント作成の手順といくつかのポイントを紹介します!

 

アカウント作成の手順について

 

①ユーザーネーム設定

②プロアカウントに変更

③名前設定

④アイコン作成

⑤プロフィール作成

 

基本的にはこの順番でアカウントを作成していきます。

 

ではそれぞれの注意点を見ていきましょう。

 

 

①ユーザーネーム設定

 

ユーザーネームを作成するときのポイント

 

・適当な羅列ではなく、そのアカウントのコンセプトに合わせる

・無駄に長すぎない

・検索でヒットするようにする

 

例:kisshi__freelance

 

みたいな感じですね。

 

できるだけ簡潔で覚えやすいユーザーネームにしましょう。

 

 

②プロアカウントに変更

 

ここは特に注意することはありません。

 

プロアカウントへの変更の仕方は調べたらすぐに出てくるので

調べてみてください。

 

 

③名前設定

 

名前を決めるときのポイント

 

・キャッチコピーを入れる

・覚えやすい名前にする

・ひらがなかカタカナで4文字以内にする

 

例:きっしー@0→1副業ロードマップ

 

キャッチコピーを入れて、名前を見ただけで発信内容が

わかるようにしましょう。

 

 

④アイコン作成

 

アイコンを決めるときのポイント

 

・アカウントのコンセプトに合ったアイコン

・風景ではなく顔写真かイラスト

・拾い画はNG

 

自分のアカウントに合ったアイコンを選ぶことで

ユーザーがアイコンを見ただけでどういう発信者なのか

イメージが湧きます。

 

 

⑤プロフィール作成

 

プロフィール作成のポイント

 

・アカウントのコンセプトを入れる

・発信内容をシンプルに書く

・フォローするメリットを書く

 

プロフィールは自分のアカウントの顔に当たる部分なので

できるだけ丁寧に伝わりやすい言葉を使って作っていきましょう。

 

 

2-2 ネタ探しのコツ

 

アカウントができたら、次に投稿に使うネタを探していきましょう。

 

ネタ探しは基本的にこの3つで行います。

 

①ハッシュタグ検索

②Web検索

③Chat GPT

 

では、それぞれ説明していきます。

 

①ハッシュタグ検索

 

インスタ内の検索欄からハッシュタグを使って検索していきます。

 

ハッシュタグ検索のポイント

 

・自分のアカウントと関連のあるタグで調べる

・ハッシュタグの大きさは1万以上100万未満で調べる

・最近の投稿ではなく、人気投稿で調べる

 

この3つを意識してハッシュタグ検索をしましょう。

そこで出てきたフォロワー数が1万人以上のアカウントの投稿から

ネタを探しましょう。

 

②Web検索

 

Web検索はその名の通り検索エンジンを使ってネタを探す方法です。

 

Web検索のポイント

 

・気になるワードで検索して、それに関連するネタを探す

・〇〇の特徴や〇〇の方法で検索すると探しやすい

 

③Chat GPT

 

Chat GPTとは、2022年11月に公開された人工知能を使ったチャットサービスです。

このチャットは今までのAIと違い自然な会話をすることができるので、

ネタ探しにも使えます。

 

Chat GPTを使う時のポイント

 

・具体的な知りたい内容を入れる

・「〇〇を10個書き出して」のように数字を使う

 

Chat GPTを使うことでネタ探しを効率よく行うことができます。

Chat GPTの使い方はネットで調べてみてください。

 

 

2-3 投稿の作成方法

 

投稿の作成方法を知らずにインスタ運用はできません。

まずはどうやって投稿を作るのか、投稿を作る時のポイントを

具体的に紹介していきます。

 

投稿作成アプリについて

 

まず初めに、投稿作成に必須のアプリがあるので紹介します。

知ってる方も多いかもしれませんが、

画像編集アプリの「Canva」です。

 

インスタ運用者の99%が使っていると言っても過言ではないアプリなので

まだインストールしていない人は無料なので今すぐインストールしましょう。

 

簡単にCanvaの使い方を説明します。

①Canvaをインストールする

②デザイン作成ボタンを選択

③Instagram投稿(縦長)を選択

④デザイン・テキスト・素材を選択して作成していく

 

①Canvaをインストールする

 

 

まずはCanvaをインストールします。

PCを持っている方はPCにも入れておきましょう。

 

 

②デザイン作成ボタンを選択

 

 

インストールができたら、デザインを作成していきます。

まず、下の十字ボタンをタップしてください。

 

 

③Instagram投稿(縦長)を選択

 

 

次に「Instagramの投稿」を選択していただくのですが、

ここで一つ注意点があります。

 

Instagramの投稿は基本的に正方形ではなく長方形で作成するようにしましょう。

正方形よりも長方形の方が画面占有率が高く、投稿の滞在時間を増やすことができます。

 

 

④デザイン・テキスト・素材を選択して作成していく

 

 

ここからデザイン・テキスト・素材を選択して投稿を作成していきましょう。

 

ただしデザインに関しては、Canva内のデザインを使うよりも同じジャンルで

伸びているアカウントのデザインを参考にして自分で作った方が伸びやすくなります。

 

 

こんな感じで投稿を作成していきます。

 

投稿作成時のポイント

 

では、次に投稿作成時のポイントを紹介します。

 

投稿作成のポイントはこの6つ

 

①デザイン

②タイトル

③構成

④内容

⑤キャプション

⑥ハッシュタグ

 

1つずつ解説していきます。

 

 

①デザイン

 

デザインは自己流ではなく、他の人のデザインをマネて作りましょう。

自己流で作ってしまうと確実に伸びない投稿が出来上がってしまいます。

 

では、簡単にマネる方法を紹介します。

 

まずは競合アカウントをリサーチして、フォロワーが1万人以上いる

アカウントをピックアップします。

 

その中から一番見やすいと思った投稿のデザインを選んでマネましょう。

 

デザインに関しては丸々マネしても大丈夫です。

 

②タイトル

 

デザインが決まったら、次にタイトルを決めていきます。

 

デザインは最初に決めたデザインを使っていくので、1回決めれば

特に考える必要はないですが、タイトルは毎回投稿に合ったタイトルを

考える必要があります。

 

そこで、タイトルを一瞬で決めれるように

タイトルに使えるテンプレートとタイトルを決める時のポイントを紹介します。

 

タイトルに使えるテンプレート

 

・〇〇まとめ

・〇〇集

・〇〇選

・〇〇術

・ランキング

・チェックリスト

・習慣

・秘訣

・理由

・体験談

・失敗談

・タブー

・NG

・手順

・ステップ

・ロードマップ

・解決法

・活用法

 

タイトルを決める時のポイント

 

・数字を使う

・数字を使う場合は偶数ではなく奇数

・文字数は多くても15文字

・簡潔にわかりやすく誰にでも伝わるように

・難しいワードは使わない

 

このポイントを意識してタイトルを決めてみてください。

 

③構成

 

では、タイトルが決まったら次に構成を決めていきます。

インスタで伸びない原因のほとんどがこの構成です。

 

しかし、安心してください。

構成に関しては自分で決める必要はありません。

 

テンプレートがあるのでそれに当てはめるだけでOKです。

 

構成のテンプレート

 

それぞれ画像を入れる

 

1枚目:表紙

2枚目:興味付け

3枚目:内容1

4枚目:内容2

5枚目:内容3

6枚目:内容4

7枚目:内容5

8枚目:さいごに

9枚目:まとめ

10枚目:サンクスページ

 

これ通りに投稿を作ることで、ユーザーを長く滞在させることができ

反応も良くなるので参考にしてみてください。

 

④内容

 

投稿の内容を疎かにしてしまと、いくらタイトルが良くても

途中で離脱されてしまいます。

 

なので、しっかりとユーザーが求めている有益な情報を

わかりやすく伝える必要があります。

 

内容を決めるポイント

 

・タイトルから大きく外れない(サムネ詐欺にならない)

・図や表を入れて視覚的に伝わりやすくする

・難しい言葉はできるだけ避けて、誰にでも伝わるワードを使う

 

このような感じで、できるだけユーザー目線に立って

内容を考えていきましょう。

 

⑤キャプション

 

キャプションは一般的に重要視されていませんが、僕は重要視しているもののうちの一つです。

 

 

重要視している理由としては、画像では出せない力を発揮できるから。

しかも、一度テンプレートを作成すれば、少ない労力でその力を最大限発揮できます。

 

キャプションを開かない人が多いのも事実です。

その分、開いてくれた人を取り逃さないようにしっかり整えておきたいものです。

 

キャプションの持つ力は以下の5通り。僕が使っているキャプションの実例も合わせて紹介するので、参考にしてみてください。

 

 

キャプションの持つ5つの力

 

  • 1.アカウントのメンションでプロフィールアクセス数を増やす
  • 2.まとめをいれて離脱を減らす
  • 3.情報を追加して保存を増やす
  • 4.アカウントを説明してフォロワーを増やす
  • 5.アルゴリズムに投稿を評価させて認知度アップ

 

それでは、一つずつ見ていきましょう。

 

 

1.アカウントのメンションでプロフィールアクセス数を増やす

 

 

キャプションの最上部に自分のアカウントへのメンションをいれておくと、

プロフィールアクセス数が増加するので、入れることをおすすめします。

 

キャプションの最上部は「続きを読む」という文章を押さなくても、ユーザーの目に入る

部分です。ここで、アカウントのメンションをいれておくと、ユーザーはわざわざアイコ

ンまで指を伸ばさなくてもアカウントに移動できます。

 

「そんなちょっとしたこと…」と思うかもしれませんが、インスタのユーザーは超めんど

くさがりなので、意外と重要です。

 

特に案件が絡んでいる投稿で、ハイライトまできてほしいという場合は、必ず入れるよう

にしましょう。

 

他にも、この部分でサブ垢をメンションしている人もいます。ただ、メインアカウントも

フォローしていないのに、サブアカウントをフォローするのは考えにくいので、まずはメ

インアカウントをおくことをおすすめします。

 

 

2.まとめをいれて離脱を減らす

 

 

 

 

投稿内容をキャプションでさっくりまとめると、せっかちなユーザーにも見てもらえるよ

うになります。

 

特に、○選系のまとめ投稿では、必ず入れたいですね。情報の濃さを売りにしているアカ

ウントであれば、ぜひ入れてほしいです。

 

例えば、「おすすめコスメ7選」という投稿をユーザーが見たとします。

そこで、1つ目2つ目に紹介しているコスメがよくあるプチプラコスメだったらどうでしょ

うか。

 

プチプラに興味のあるユーザーであれば問題ないのですが、コスメにこだわりがあるの

で、高いものでもいいから成分がしっかりしているものを知りたいという人であれば離脱

してしまいます。

 

しかし、まとめをおいておけば、まとめを見てもらえれば価値提供ができるので、離脱を

防げるというわけです。

 

また、情報のまとめは投稿を振り返ってもらったときにも有効です。

 

「この投稿の8枚目で紹介していた、CANMAKEのコスメを買いに来たんだけど、何番だ

っけ?」というときに、8枚スクロールするのは大変です。

 

しかし、キャプションに書いてあれば、サクッと確認できます。フォロワーの動きを考え

て、欲しい情報を欲しい場所に置いておくという意識が大切になります。

 

 

3.情報を追加して保存を増やす

 

 

 

キャプションでは、画像に載せきれない細かい情報を追加して伝えられます。なので、細

かい情報を扱うアカウントは、ぜひキャプションに詳細を載せましょう。

 

具体的には、おすすめするカフェの営業時間や商品の正式名称などが該当します。重要な

のは、投稿の文章内で詳細はキャプションに書いてあると誘導することです。

 

基本的に、ユーザーはキャプションを読みません。詳細を書いていても、それを知らなけ

れば読んでもらえない可能性が高いです。そのため、キャプションにきちんと詳細を書い

ているなら、「〇〇は本文をみてください」と投稿内でしっかり伝えましょう。

 

キャプションと書いても、ユーザーは分からないことがあるので「投稿の本文」「下の文

章」などわかりやすく言い換えるのも重要です。

 

 

4.アカウントを説明してフォロワーを増やす

 

 

キャプションに、自分のアカウントの説明を入れると、プロフィールまで飛ばなくてもアカウントの趣旨がわかり、その場でフォローしやすくなったり、アカウントに興味をもってプロフィールアクセスに繋がったりします。

 

具体的には下記のような感じです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このアカウントでは、

24歳フリーランスのきっしーが

社会人でもできるSNS副業について発信しています📢

 

さらにフォロワーさん限定で

「SNS副業完全マニュアル」を無料でプレゼント中‼️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

これを入れると「今回たまたま副業の投稿をした人ではなく、副業の情報を発信している人なんだ」と認知してもらえます。

 

メモに貼り付けておくと、毎回コピペで簡単に書けるので、手間はそこまでかかりません。

 

 

 

5.アルゴリズムに投稿を評価させて認知度アップ

 

意識している人を自分以外にみたことがないのですが、アルゴリズムに投稿を評価させることによる認知度アップは個人的に重要視しています。

 

インスタでは、アカウントのジャンル認知をプロフィール文や投稿内容で行っていると考えられています。

 

ただ、プロフィール文と投稿内容だけではアルゴリズムに正確にジャンルを認知させられません。

 

なぜなら、プロフィール文ではざっくりとした属性しか認知できませんし、投稿内容は画像に入っている文字を認識するのでどうしても精度が落ちるからです。特に、オシャレなデザイン・特殊なフォントで運用している人は精度が低く、ざっくりとしか認知されません。

 

そこでキャプションの出番です。キャプションであれば、インスタのアルゴリズムは書いてあることを必ず認知してくれます。

 

そこで自分のアカウントで認識してほしいジャンルをしっかり書いておくのです。僕であれば「副業」「SNS」あたりですね。

 

「キャプションは読む人が少ないから…」と手を抜きがちですが、インスタのアルゴリズムへの働きかけと考えれば、意識する価値を十分に感じてもらえるのではないかと思います。

 

インスタのアルゴリズムは、各アカウントをジャンルごとに分類しています。ユーザーの趣味嗜好に合わせて、適切な投稿をおすすめに表示するためです。

 

では、このジャンル分けはどうやっているのでしょうか。

 

公式には発表されてませんが、認識できる材料から逆算すると、アカウントのプロフィール・交流しているアカウントの属性・キャブション・ハッシュタグ、投稿画像となります。

 

その中でも、文字制限がなく自由に使えるのがキャプションなんですね。

 

そのため、キャプションにしっかりと力をいれることをおすすめしています。

 

 

⑥ハッシュタグ

 

ハッシュタグは言うまでもなく重要です。

 

前提知識としてハッシュタグは1投稿に30個までつけることができます。

 

では、ハッシュタグは30個つければいいの?というと

そういうわけではありません。

 

ハッシュタグをつける目的は流入ではなく認知なので、

ハッシュタグは自分のアカウントのコンセプトに合った関連のあるタグを

5個くらいだけ付けるようにしましょう。

 

多すぎると、インスタ側にアカウントの発信内容が認知されづらくなるので

多くても10個までにしておきましょう。

 

これで投稿作成は完了です。

 

 

2-4 インサイト分析

 

インスタで、データ分析をするときに必ず見るのがインサイト。

 

プロアカウントでフォロワーが100人以上であれば、誰でも閲覧することが可能です。

 

このインサイトは初見だと、ちょっと分かりにくいので簡単に解説しておきますね。

 

先にお伝えしておくと、外部ツールは必要ありませんし、垢BANのリスクがかなり高いのでおすすめしません。

 

入れてアカウント停止になった事例をいくつも見たことがあります。インスタ公式のインサイトで十分なので、ぜひ使いこなしてみてください。

 

まず、見るのがリーチ数です。この投稿を見てくれたアカウント数になります。そしてインプレッションは、この投稿が見られた数になります。

 

1つのアカウントで2回見た場合、インプレッションは2になるけど、リーチは1になるというイメージですね。

次に見るのが、この投稿がどこで見つけられたのかという流入元になります。

 

 

次に見るのが、この投稿がどこで見つけられたのかという流入元になります。

 

この投稿であれば、発見欄から199万回見られていることがわかります。

 

「ホーム」というのは、インスタのお家マークから見られた数字になるので、主にフォロワーさんが見てくれた数字だと理解ください。

プロフィールはそのまま、プロフィール欄から見られた数字になります。

 

次にインタラクションを見ていきましょう。

 

 

ここでは、いいね数・コメント数・保存数を見ることができます。

 

「どれくらいいいねがつくとどれくらいのリーチ数になるのか」、「保存数が増えたらどれくらいのリーチ数になるか」をみなさんそれぞれのアカウントで把握するようにしておいてください。

 

最後にプロフィールのアクティビティを見てみましょう。

 

 

意外と重要なのが、プロフィールアクセスの欄。

いくらリーチしても、フォローや成果に繋がらなければ、あまり意味がないからです。

 

プロフィールアクセスに関しては数ではなく、割合でみることが重要です。

 

「プロフィール遷移率 = プロフィールアクセス数÷リーチ数」で算出することができます。

 

リーチした人数に対して、何人がプロフィールまで到達したかを客観的に測れる数値ですので、必ず毎投稿算出してみてください。

 

このプロフィール遷移率が毎回1~2%前後あるのであれば合格です。

 

高い人で8%、低い人で0.1%がプロフィールアクセス率となります。

 

ちなみに、インスタのアカウントはジャンルによって、「高リーチ数&低プロフィールアクセス率」と「低リーチ数&高プロフィールアクセス率」のアカウントに分かれます。

 

エンタメ・流行投稿系が前者の「高リーチ数&低プロフィールアクセス率」のジャンルで、生活・マインド系が後者の「低リーチ数&高プロフィールアクセス率」です。

 

自分がどちらのアカウントなのか知っておくといいでしょう。私は前者の「高リーチ数&低プロフィール遷移率」タイプになります。

 

よく、「100万リーチでました!」といった情報に踊らされている人もいますが、そういう発信をしている人は「高リーチ数&低プロフィール遷移率」のパターンなことが多いです。

 

目先の情報に惑わされず、見るべきポイントをしっかりみていくようにしてください。

 

 


第3章 インスタを伸ばすコツ


 

「インスタやるなら、フォロワーを増やしたい」「もっと多くの人に見てもらいたい」という相談を多くの人から受けます。

 

意外かもしれませんがフォロワーの増やし方は、シンプルな3つの方法に分けることができます。

 

3つに細分化して考えると、グッと分かりやすくなるので、ぜひ意識してみてください。

 

フォロワーを伸ばす3つの方法

 

方法1. 発見欄に載る

方法2. まとめアカウントに掲載される

方法3. 外部SNSから流入させる

方法1. 発見欄に載る

 

 

 

発見欄とは、下部の左から2番目にある虫眼鏡マークのことを指します。

 

インスタに認知をしてもらうことができれば

しっかり発見欄に露出されるようになります。

 

そして、この発見欄に長く多く載ることがフォロワーを伸ばす上で最も重要です。

 

重要なことなので繰り返します。「発見欄に長く多く載ることがフォロワーを伸ばす上で最も重要」です。

 

なぜなら、発見欄はユーザーの趣味嗜好によってカスタマイズされているから。例えば、美容好きの20代女性ユーザーであれば、コスメやスキンケア方法などの投稿が発見欄に載っているはずです。

 

つまり、自分の投稿に興味をもちやすいユーザー(=フォローしてくれやすいユーザー)にみてもらえる場所なのです。

 

そのため、発見欄の上位に掲載させることを頑張るのがインスタでは最重要になってきます。

 

また威力も凄まじいです。発見欄にしっかり掲載された投稿は最大で200万リーチまでいったことがあります。インスタにおいてバズるかどうかは、発見欄で決まると言っても過言ではありません。

 

では、発見欄に長く多く載るためにはどうしたらいいのでしょうか。

 

それは投稿の評価をあげることです。インスタのアルゴリズムは、まず投稿をフォロワーの30%に見せると言われています。

 

そしてそこでのエンゲージメント(滞在時間・いいね数・保存数など)を計測し、発見欄に掲載するべきかどうかを決定していきます。

 

その後は、発見欄でのエンゲージメント(滞在時間・いいね数・保存数など)によって、さらに露出するか、露出を減らしていくかを決めるのです。

 

すごく端的に言うと、投稿の質がよければ伸びるということになります。

 

ただ、誤解しないでほしいのはフォロワーにウケなければ発見欄にはあまり掲載されないということです。

 

そのため、インスタでは内向きの投稿(フォロワーにウケる投稿)と外向きの投稿(フォロワーではないユーザーにウケる投稿)という考え方があります。

 

外向きだけを考えられた投稿は非常に伸びにくいです。そのため、ジャンルを急に変えた投稿をしても露出されない理由がこれですね。

 

投稿が伸びなかった時、

 

・既存フォロワーにウケなかったのが理由で、外部に露出しなかったパターン

(初速が悪いという言い方をします)

・フォロワーにウケて露出したけど、外部ウケは悪かったパターン

 

の2つが考えられます。

この場合、どこで伸びが止まったかによって、投稿が誰にウケたのかを運営者は知ることが可能です。

ちなみにですが発見欄はどんなに長くても2~3週間程度で載らなくなります。

それだけインスタが鮮度の高い情報を求めているということでしょう。そのため、私は投稿を使いまわすことがあります。

2~3か月経っているのなら、忘れられていますし、使い回しによる伸びにくさなどは感じたことがありません。

時にはリメイクしたり、そのままだったりで使い回して問題なしです。

 

 

方法2. まとめアカウントに掲載される

 

まとめアカウント(別名キュレーションアカウント)は、インスタをやっていると必ず目にするちょっと変わったアカウントです。

 

トラブルになることもありますが、うまく使えば非常に強い味方になるので、知っておいてください。

 

まとめアカウントとは、ジャンルで区切って誰かの投稿を借りて掲載するアカウントのことで、NAVERまとめのようなものです。

 

インスタをやっていると、「あなたの投稿をお借りしたく連絡いたしました!」などのDMがきます。

要するに、投稿借りてもいいですか?ってことですね。

 

貸すメリットは、まとめアカウントからの流入が見込めることです。

 

なかにはフォロワー10万人越えのアカウントもあるので、掲載すればかなりの流入を見込めます。

 

数千人のアカウントであっても、自分のアカウントがまだまだ小さいうちは効果がありあます。

 

ただ、まとめアカウントに投稿を貸すと、本来自分に直接くる流入が分散してしまうというデメリットもあります。

 

発見欄で私の投稿をタップしてくれたけど、「これ前にまとめアカウントでみたことあるなぁ」と離脱されてしまうといったケースです。

 

ただこれは稀なケースなので、気にしないで問題ありません。

 

あとは気持ちの面で投稿を貸さない人もいます。私もよくあります笑

 

自分が一生懸命作った投稿なのに借りていかれ、それでマネタイズされると考えるとあまり気分のいいものではありませんよね。

 

なので、あまりにフォロワーが少ないまとめアカウントには貸していません。

 

また、トラブルが多いです。無断転用をされたり、投稿の一部を無断で差し替えて自分の案件の誘導にしたり…ということもあるんですよね。

 

そのため、アカウントが大きくなるとあまりまとめアカウントとは関わりたくない人も多いです。

 

ただ、アカウントが小さいときはまとめアカウントに掲載されることはかなりの流入に繋がりますので、積極的に利用していきましょう。

 

まとめアカウントに掲載される手順としては、一般的に以下のような流れになっています。

 

一般的なまとめアカウント掲載までの流れ

 

1.まとめアカウントの運用者から掲載依頼が届く

2.まとめアカウントに掲載して良い旨を連絡する

3.まとめアカウント側にこちらの投稿が掲載される

 

しかし、初動でリーチを増やしていくのであれば、これは「自分から載せてもらえませんか?」という内容のDMを送ることをオススメしています。

 

なぜなら、小さいアカウントは存在に気がついてもらえないからです。

 

いわゆる、こちらからまとめアカウントに逆営業をかけていくイメージですね。

 

逆営業DMの定型文を載せておきますので、ぜひお使いください。

 

▼逆営業依頼文章

 

〇〇(アカウント名)様

お世話になります。

 

私は〇〇を発信しております〇〇と申します。

 

貴アカウントを拝見し、信頼性のあるコンテンツ、質の高いコンテンツの選定力、非常に感銘を受けました。

 

是非とも貴アカウントに私の以下コンテンツを掲載して頂けないでしょうか?

 

http~(掲載してほしいコンテンツのURL)

 

(※もちろん、上コンテンツ以外でも構いません🙇‍♂️)

 

こちらの投稿は〇リーチ〇保存を達成した人気投稿となっております。貴アカウントで十分に成果が出せると考えておりますので、何卒ご検討くださいませ。

 

方法3. 外部SNSから流入させる

 

最近のインスタを語る上で外せないのが、外部流入です。

 

まず、外部流入が語られるようになった理由は、「発信者が増えてインスタ単体では伸ばしにくくなったから」これに尽きます。

 

2年前は、文字入れしていれば基本なんでも伸びた時代でした。それが1年前から大きなジャンルが埋まっていき、半年前だとかなりアカウントのコンセプトを練らないと伸びないようになってきました。

 

そのため、激戦区のインスタで戦うよりも、まだ空いている別のSNSでフォロワーを集めてからインスタに流入させたほうがいいという考えです。私もこの意見に賛成で、TwitterとTikTokを運用しています。

 

外部流入① Twitterからのインスタ流入

 

Twitterは、多くのインフルエンサーがノウハウを発信してくれているので、まず始めた方がいいです。情報収集にうってつけでしょう。

 

また、インスタでは絡みにくいビックインフルエンサーでも、Twitterはそこまで大きなアカウントではなく、絡みやすいこともあります。

 

Twitterから直接インスタに誘導するのではなく、「Twitterを活用してインスタのビックインフルエンサーと仲良くなり、そこから交流してメンションをつけてもらって流入を稼ぐ」という間接的な使い方もありです。

 

しかし、注意点として、Twitterを運用するのであれば、実績が出てから始めることをおすすめします。

 

ここはぶっちゃけたお話になるのですが、実績のない人がTwitterを伸ばすのは非常に難しいからです。伸ばせないこともないのですが、手間と時間がかかってコスパが悪いです。

 

なにかの功績を持ってる人の投稿が伸びるSNSというのがTwitterなので、「インスタは始めたてです」という方にTwitterでの発信はおすすめしていません。

 

流入は下記で説明するTikTokほどには見込めませんが、情報収集や仲間づくりには最適なので、ぜひ活用してみてください。

 

外部流入② TikTokからのインスタ流入

 

TikTokはリールを流すだけなのに、動画が再生されやすいので、始めることを全力でおすすめします。リールを作る人なら、コスパ最強の方法です。

 

インスタのリールでは回らない動画であっても、TikTokなら初心者優遇があり数千回は再生が回る印象です。

 

 


第4章 フォロワー数ごとに意識するべきポイント


 

インスタでは、フォロワー数(アカウント規模)によって、必要な戦略が異なります。

 

なのに、多くの人は自分と似たジャンルで大きなアカウントの真似をして、伸び悩んでいる人が非常に多いです。

 

フォロワー数ごとに、戦うべき場所が全く違います。適切な場所で戦うことで、遠回りせずアカウントを伸ばせるので、ぜひ参考にしてください。

 

5段階に分けてお話ししていきます。

段階① 0〜500フォロワーの時の施策

段階② 500〜1000フォロワーの時の施策

段階③ 1000〜3000フォロワーの時の施策

段階④ 3000〜6000フォロワーの時の施策

段階⑤ 6000フォロワー以上の時の施策

段階① 0〜500フォロワーの時の施策

 

アカウントを始めてからフォロワーが500人になるまでは、自分から積極的に動きつつ、更新をやめないことが大切です。

 

具体的な施策たちは、以下になります。

 

0〜500フォロワーの時の施策

・いいね周り
・コメント周り
・同じフォロワー数程度の友だち作り
・リール

 

フォロワーが500人以下のアカウントは、インスタのアルゴリズムにそもそも認知されていないので、拡散されることはあまりありません。

 

そのため、外部露出が多いリールとアクション周りが重要になってきます。

 

基本的に、このフォロワー数の時は発見欄には載りませんし、投稿からのリーチはあまり見込めません。

 

そのため、スパムにならない程度に自分からガンガン動いて、通知から誰かに気がついてもらうことが大切です。

 

効率的ないいね・コメント周りのやり方は以下になります。ちょっとややこしいので、ゆっくり読んでくださいね。

 

効率的ないいね・コメント周りのやり方

 

1. 自分のジャンルで伸びているアカウントを見つける
2. その人の投稿のなかで、特に自分のアカウントと似ていて、新しい投稿を探す
3. 見つかった投稿に、いいねしているアカウントに対して、いいね、運用者であればコメントをしていく

この3つが手順になります。

 

自分のアカウントに似ている投稿にいいねしているアカウントというのは、自分の投稿にも興味がある可能性が高いです。

 

やみくもにいいねするより、非常に効率的なので、ぜひ探してみてください。

 

ただ、どれもやりすぎるとスパム行為とみなされ、アカウントに制限が加えられる可能性がありますので、注意してください。

 

私が実際にやってみて問題なかった回数を以下に掲載しておきます。

以下の回数を目安に、くれぐれもやりすぎないようにしてくださいね。

 

アカウント制限を食らわない行動数値の目安

 

・いいね周り:1人2いいね×50人
・コメント周り:1日15件
フォロワーが500人以下のアカウントというのは、投稿数も少ないので、純粋にフォローしてくれる人は残念ながら少ないものです。

 

相手が運用者であれば「フォローしてください」という意識より「仲良くしてください!友達になってください!」といった意識のほうが好かれます。

 

まずは、フォロワーを集めるより、インスタ上で友達を増やすのを意識して運用してくださいね。

 

余談ですが、この時期に諦めてしまうアカウントは非常に多いです。本当に多いです。

私はフォロワーが500人になるまで、80投稿かかりました。

 

80投稿というと、毎日投稿しても3ヶ月近くかかります。意外と結果がついてくるのは時間がかかります。

 

その分、ある日爆発するので、どうか諦めずに頑張ってください。

 

 

段階② 500〜1000フォロワーの時の施策

 

500〜1000人フォロワーの時というのは、アカウントのジャンルが定まってきて、フォロワーも多少ついてきた頃です。

 

500人をこえるというのは、アカウントが悪くないという証拠になります。

 

今後も伸びていくかはこの段階では不明ですが、500人までいったことに自信を持ってください。

 

基本的な施策は、500人以下のときと一部被っています。

 

以前やっていたことをそのまま高めていくだけです。

 

500〜1000フォロワーの時の施策

 

・いいね、コメント、フォロー周り
・インスタ内での友達作り
・リール
・ジャンルの見直しを図っていく

「いいね周りってまだ必要なの?」と思うかもしれませんが、1000人までは必ず行うようにしてください。

 

インスタではフォロワー数が1000人をこえると、急に伸びやすくなるので、多少力技になっても自分から積極的に動いて1000人まで乗せるのが大切です。

 

自分が500〜1000フォロワー程度になってくると、交換宣伝も十分な効果を見込めるようになります。積極的に誘って、月に1回はやっていきましょう。

 

狙うハッシュタグは少し上げて5000件以下のものまでをターゲットにして攻めていくようにしてください。

 

フォロワー数が1000人に到達するまでの投稿数は、約130投稿ほどだと思います。

 

もし100投稿以下で達成していたら、かなりすごいので自信を持ってくださいね。

 

もし、アカウントのジャンルを変えたいと考えているのであれば、このあたりがラストチャンスです。

次の段階にいくと、発見欄で戦うことになり、フォロワーにウケない投稿は伸びなくなるからです。

 

現在のフォロワーは、今の発信に集まってくれた人なので、新しいジャンルの発信には興味がない可能性が高いでしょう。

 

 

段階③ 1000〜3000フォロワーの時の施策

 

フォロワー数が1000人をこえると、周りの発信者からも「おっ」という目でみられ出します。

 

自分でも「やっと達成したか…頑張ったな自分」みたいな気持ちになるはずです。

 

ただ、ここの段階で伸び止まる人を大量に見てきました。

 

フォロワー1000人達成後に伸び悩まないように、次の「伸び悩むアカウントの特徴」を押さえておいてください。

 

1000フォロワー達成後に伸び悩むアカウントの特徴

 

・コンセプトがいまいち(または広すぎる)
・ネタに悩み、目新しい投稿が減る
・デザインが改善されていない

などです。

 

過去にぼくがアドバイスした中で、フォロワー数1000人達成後に伸び悩むアカウントを見てみると「そこそこ伸びていたので、努力を怠り、アカウントがよくなっていない」という印象です。

 

なので、伸び悩んだらコンセプトを見つめ直すことをおすすめします。大切なのは1000人になっても努力を怠らず改善を続けることです。

 

この段階で意識することは以下です。

フォロワー数1000人〜3000人の時の施策

 

・リール攻略
・発見欄の攻略を行なっていく
・アカウントを見つめ直す

この段階あたりから、インサイトをみると「発見欄からの流入」が少しずつ出てきます。

 

エンゲージメントが高い投稿であれば、リーチ数の半分を「発見欄からの流入」が占めることもあります。

 

ここから、この発見欄に載ることに全て力を注いでください。発見欄に載った投稿があれば「なぜ載れたのか」を考え、載れなければ「なぜ載れなかったか」を考えます。

 

このレベルにまでアカウントが育ったタイミングで「第3章 インスタアカウントを伸ばすコツ」の「方法1. 発見欄に載る」を再度しっかり読み直してください。

 

ハッシュタグをとるより、発見欄のほうが取れるリーチもフォロー数も多くなります。

 

どちらにしろ今後は発見欄で戦うことになるので、早めに戦い方を覚えておくようにしてください。

 

 

段階④ 3000〜4000フォロワーの時の施策

 

3000人を超えると、流入のほとんどが発見欄になります。

 

発見欄をメインで意識しながら、以下の施策を打っていきましょう。

 

3000〜4000フォロワーの時の施策

 

・発見欄での戦いを意識していく
・友達を作る
・大きなまとめ垢に営業する
・マネタイズを実行しだす

これくらいアカウントが育ってくると、数万人〜数十万人の大きなまとめアカに営業するのも手になってきます。

 

おおきなまとめアカウントにも自分の投稿が採用してもらえる可能性が十分にありますし、こちらのアカウントしっかり育ってきているので、飛んでもらってもしっかりフォローしてもらえることが期待できます。

 

また、フォロワーが3000人ほどになってきたところから「プチインフルエンサー」と呼ばれるようにもなってきます。

 

このくらいから、マネタイズすることも可能になってきます。

 

※以前は、マネタイズの主となる「リンクをつける」という機能は、フォロワーが1万人以上のアカウントのみに制限されていました。そのため1万人いないとマネタイズできないという印象が強い人も多いと思います。

 

しかし現在は、アップデートにより、すべてのアカウントでリンクが付けられるようになりました。

 

そのため、いつでもマネタイズはできるのです。自分でいつから始めるかという決断が大切です。

 

僕は3000人を超えたあたりから、マネタイズをしてもいいと思っています。

 

詳しいマネタイズ方法は後述しますが、アカウントのフォロワーを伸ばす以上にマネタイズは難しいからです。

 

「アカウントのフォロワー数は伸ばせたけど、収益がでていない」という人はたくさん見てきましたが、その逆である「アカウントのフォロワー数は伸びてないけど、収益は出ている」という人を私は聞いたことがありません。

 

時には、マネタイズのためにアカウントのコンセプトを変更する必要があります。変更するなら、1日でも早いほうがいいんですよね。

 

以上の理由から、早い段階でマネタイズに着手することが大切です。もちろんマネタイズのやりすぎは離脱に繋がるので、少しずつマネタイズをしていきましょう。

 

 

段階⑤ 4000フォロワー以上の時の施策

 

4000人以上のフォロワーさんが集まったら、そのアカウントはかなり魅力的なアカウントだと思います。

 

そのまま更新を続けていけば伸びていくので、継続して頑張り続けましょう。

大切なのは以下です。

 

4000フォロワー以上の時の施策

 

・発見欄で戦い続けること
・目標を再設定すること
・試行錯誤しながらマネタイズをすること

インスタのアルゴリズムの特性上、4000人以上のアカウントからリーチ数はほとんど変わらないと考えています。

 

第3章で解説したインスタの投稿が広がっていく流れを覚えているでしょうか?

 

【復習】 インスタの投稿が広がっていく流れ

 

1. インスタのアルゴリズムは、まず投稿をフォロワーの30%に見せる
2. そしてそこでのエンゲージメント(滞在時間・いいね数・保存数など)を計測し、発見
 欄 に掲載するべきかどうかを決定していきます。
3. その後は、発見欄でのエンゲージメント(滞在時間・いいね数・保存数など)によって、
 さらに露出するか、露出を減らしていくかを決めるのです。

つまり、既存のフォロワーのエンゲージメントが高い投稿、かつ発見欄でのエンゲージメントが高い投稿なら伸びるし、逆にそこがダメな投稿なら伸びないんです。

 

一定のフォロワー数(4000人あたり)から、リーチ数はアカウントの大きさではなく投稿の良さで決まると思ってください。

 

4000フォロワーを超えた際の目標再設定について

 

次は少しマインドセット的な話になるのですが、4000人を超えたアカウントに最もしてほしいのは、目標を再設定することです。

 

インスタをやっていると、ついライバルアカウントが伸びているのが悔しくなったり、マネタイズしているアカウントが羨ましくなったりします。

 

ですが、本来そこに優劣はありません。自分がどうしたいかが最も重要です。

 

4000人を超えたアカウントには多くの可能性があるので、自分のやりたいことを大切にしてほしいのです。

 

一例に過ぎませんが、

 

  • 有名になりたいからとにかくフォロワーがほしい
  • 本を出したいorテレビに出たい
  • マネタイズしたい(月いくらほしいのかも重要)
  • フォロワーさんと仲良くしたい
  • 自分の商品を作って広めていきたい

 

などの道があります。

 

多く見かけるのが、「マネタイズ目的にインスタを始めたのに、ついフォロワー数が気になってマネタイズしていないアカウント」です。

 

本人がマネタイズよりフォロワー数が大事だと感じて、その運用に切り替えているのならいいのですが、フォロワー数に固執して、自分の目的を見失っている場合が多い印象があります。

 

僕は、最初からマネタイズがしたくて、それが今でも変わっていないので、フォロワー数はほとんど気にしていません。自分が追いかける必要がない数字だからです。

 

自分がしたいことを大切にすることが、インスタを長く続ける秘訣だったりします。どうか見失わないようにしてくださいね。

 

 


第5章 月30万稼ぐマネタイズ方法


 

「インスタのマネタイズってなんなの…?」

 

「フォロワーは増えてきたけど、どうやったら収益に繋がるの?」

 

そんな疑問をお持ちの方も多いでしょう。

 

インスタのマネタイズはノウハウがあまり出回っておらず、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

 

正しいノウハウがあれば、インスタでのマネタイズは可能です。

 

特にフォローが1万人以上いる方であれば、大きく稼げると思います。

 

ですが、知識がないままマネタイズに走ると、フォロワーさんの信頼を失って離脱に繋がったり、広告主や広告代理店に搾取されてしまったりします。

 

せっかく頑張って伸ばしたアカウントなんですから、しっかりと収益化をしたいですよね。

 

そこで本章では、マネタイズの種類からコツまでを丁寧に解説します。

 

僕は、フォロワー数自体は4000人でも月に100万円以上の収益を生み出しています。

 

この章には、個人や企業からマネタイズの相談を受ける私の知見をすべて注ぎ込みましたので、ぜひじっくり読んでみてください。

 

インスタのマネタイズの4つの分類

 

インスタでのマネタイズ方法は無数に存在しますが、どのアカウントでも目指せるのは4つになります。

 

誰でもできるインスタマネタイズの4つの分類

 

  • 楽天Roomや楽天アフィリエイト
  • 固定報酬型のPR案件
  • 成果報酬型のPR案件

 

(コンテンツ販売やオンラインサロン運営など、ほかにもマネタイズはありますが、どちらもアフィリエイトではないので今回は割愛します。)

 

正確には、楽天Roomや楽天アフィリエイトも成果報酬型PR案件の1つですが、あまりにも取り組んでいる人と市場や取り組み方の違いが大きいので、便宜上分けてお話をしていきますね。

 

 

僕個人のアカウント収益は、以下のようになっています。

 

  • 固定報酬PR 3%
  • 成果報酬PR 97%
  • 楽天Roomや楽天アフィリエイト 0%

 

ですが、法人さんからの受託としての運用代行で入っているアカウントは、ほとんどが固定報酬だったり、楽天ROOMを利用していたりとさまざまです。

 

もちろん僕は、各マネタイズに関して熟知している自信があります。

 

アカウントによって合う方法や案件が違いうので、「どの方法やどの案件が自分に合うのか」を重視するようにください。

 

 

インスタマネタイズ手段① 楽天Roomと楽天アフィリエイト

 

楽天系のアフィリエイトは、取り組んでいる人が多いですが、ぶっちゃけ初心者から見るとなにをしているか分かりにくいですよね。

 

そもそも楽天Roomと楽天アフィリエイトは別物です。

 

楽天アフィリエイトは楽天のアイテムを紹介すると報酬が入るものになります。

 

ジャンルによって2~4%の報酬で単価は低いですが、商品数が多い&知名度があるので、買われやすく、初心者でもやりやすいと思います。

 

Amazonも同様アフィリエイトの仕組みを持っています。

 

商品をおすすめして、購入してもらったら報酬が入るという認識は間違っていませんが、正確には少し違うので改めて整理しておきましょう。

 
 

楽天アフィリエイトの報酬発生条件

 

① ユーザーがアフィリエイトリンクをクリックする
② 24時間内に商品を楽天の「買い物かご」に入れる
③ ユーザがクリック後89日以内に購入、予約、申込までを完了
④ 上記3つが全て満たされてようやく報酬発生

参考: https://affiliate.faq.rakuten.net/detail/000009818

 

 

つまり、リンクをクリック&買い物カゴに入れるまでを24時間以内にしてもらえれば、89日間その商品が購入された際には自分のアフィリエイト報酬になります。

 

これは1つリンクをクリックしてもらい、条件を満たせば、何個商品を買ってもらっても(自分のアフィリンク以外の商品を購入してもらっても)自分の報酬になるわけです。

 

単純な楽天アフィリエイト対して、楽天Roomは楽天アフィリエイトを利用した1つのSNSになります。

自分のアカウントにおすすめの楽天商品を並べられるSNSということですね。

 

そして、自分の楽天Roomのアカウントから買ってもらえると、自分に数%の報酬が入ってくる仕組みです。

 

楽天Roomにはランクがあり、ランクが上がっていくと報酬の割合が上がっていくので、力を入れるのもありだと思います。

 

楽天Roomに関しては、活用法は無数にありますが、特に暮らしアカウントと非常に相性が良いです。

 

楽天Roomは1つのリンクで複数の商品をおすすめできるので、フォロワー1万人以下の方でも取り組みやすいのが特徴です。

 

また、商品リンクを貼れるので「写真に映っているアイテムが欲しいのですが、商品名を教えてもらえませんか?」というDMに回答する手間が省けます。

 

インスタマネタイズ手段② 固定報酬のPR案件

 

固定報酬はあらかじめ投稿したらいくらと約束して、サービスや商品をPRをすることです。

 

フォロワーが1万人いなくても取り組める方法、かつ金額が決まっているので、誰でも取り組みやすいのではないかと思います。

 

ジャンルにもよりますが、固定PR案件の相場は以下の通りになっています。

 

固定PR案件の相場
・ストーリー投稿 フォロワー×0.5〜1.0円
・フィード投稿 フォロワー×1.0〜2.0円
 

※あくまで目安で、投稿後ハイライトに固定するか、何枚に渡ってPRするかなどで変動します。

フォロワーが数千人になると、営業DMがくるのでそちらから選ぶのが一般的な方法になっています。

 

固定報酬での印象は、インフルエンサーが買いたたかれていて、相場が安いことです。

 

僕の知り合いで、最初に5万円の固定報酬で依頼が来たが、単価が安いと断り続けていたら100万円まで釣り上がった事例もありました。

 

上記のような事例はかなり珍しい例ですが、きちんと交渉してPRを受ければ収益は大きく跳ねるのは間違いないでしょう。

 

ほかのインフルエンサーさんにも営業DMをしているので、情報交換をし合うのも大切だと思います。そこでも運営友達を作ったことが活きてきます。

 

一度、固定報酬でのPRを受けたことがありますが、後から「ハイライトの場所を変更してくれないか」といったの連絡をいただきお断りしたことがあります。

 

引き受ける前に条件をしっかり確認し合って納得してから受けましょう。

 

 

インスタマネタイズ手段③ 成果報酬型のPR案件

 

成果報酬はいわゆるアフィリエイトで報酬をもらうことになります。

 

僕の収益の97%がアフィリエイトでの報酬で、2月は200万円以上いただきました。

 

アフィリエイトとは、商品を紹介して実際の購入や申込(=成果)分だけ報酬をいただくマネタイズ手段のことです。

 

成果がなければ収益が入ってきませんが、成功したときには青天井で稼ぐことが可能です。

 

インスタでのマネタイズといえば、インスタ映えの時代にインフルエンサーたちが商品をPRする固定報酬のイメージが大きいと思います。ただ、現在は文字入れコンテンツが増えており、リンクを貼ることでアフィリエイトでもマネタイズが可能です。

 

成果報酬は、コツを抑えれば大きく稼げますが、逆に抑えられていないとダダ滑りして収益が0に近い状態になります。

 

抑えるべきポイントが多いので、次章で詳しく説明をしていきます。ぜひコツを抑えながらやってみてください。

 

 


第6章 収益化させるコツ


 

アフィリエイトのコツを下記にまとめてみました。

 

インスタアフィリエイトのコツ5選

 

コツ① 自分に合った案件を扱う
コツ② ASPにはできるだけ多く登録する
コツ③ なるべくフィード投稿
コツ④ 動線を伝える
コツ⑤ 成果地点は浅く
コツ① 自分に合った案件を扱う
 

アカウントの内容とフォロワーの属性に合った案件を扱うことが非常に重要です。

 

アカウントとの乖離が激しい案件を扱うと、フォロワーからの信頼を失い、フォローを外されてしまいます。

 

「自分に合った案件を扱うなんて当たり前じゃん」だと思う方も多いと思いますが、意外とできていないアカウントが多く、もったいないな…と思っています。

 

やってしまいがちなのがDM等で「あなたのアカウントでこの商品を成果報酬で紹介してくれませんか?」という案内が来た時に「ついに自分にもきた…!やりたい!」と思ってしまうことです。

 

特に有名な商品や有名な企業の商品だとなおさら思ってしまいます。

 

僕もそうだったので、気持ちはすごく分かります。

 

ただ、あなたが紹介したい商品が本当にアカウントに合っているか、もう一度考えてみてください。

 

  • フォロワーさんは、なぜあなたをフォローしてくれているんですか?
  • フォロワーさんは、あなたからどんな情報を受け取りたいと感じているんですか?

 

これを問いただして欲しいんですよ。

 

僕のアカウントを例にとると「副業を探していて、実情が知りたい」「投資が気になる」などになります。

 

決して、スキンケアや健康飲料の情報を欲しがっているわけではありません。

 

案件の話をDMでいただいたら、本当にその案件がアカウントに合っているのか、求められている情報なのかをしっかりと考えてください。

 

「マネタイズしたいから」というのは自分の都合であり、フォロワーには関係ありません。

 

たしかにスキンケアや健康飲料系はやると数万円の報酬はいただけると思います。

 

ただ、離脱率や信頼を失うことを考えると割に合わないと思います。

 

また、ぶっちゃけですが、そこまで成果も出ないと思います。

 

フォロワーにとって有益な案件を扱うことが長期で見ての大きなマネタイズに繋がります。

 

これを肝に銘じてください。

 

 

コツ② SNSに強いASP以外にも登録しまくる

 

アフィリエイトをやる際には、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)と呼ばれる広告代理店のシステムに登録する必要があります。

 

案件を取り扱っているASPには無料で登録でき、損することはないので積極的に登録するのがおすすめです。「この世のすべてのASPに登録してやる!」ぐらいの気持ちで登録しまくりましょう。

 

僕が登録しているASPは10個ほどありますが、そのなかでもおすすめなのは下記になります。

 

A8net https://www.a8.net/

アクセストレード https://www.accesstrade.ne.jp/

楽天アフィリエイト https://affiliate.rakuten.co.jp/

Amazonアソシエイト https://affiliate.amazon.co.jp/

Seed App https://seedapp.jp/ 

Circuit X https://fukurou-labo.co.jp/media/

ValueCommerce https://www.valuecommerce.ne.jp/

AD.TRACK https://af.ad-track.jp/

 

 

アフィリエイトは歴史が深く、ASPもたくさん存在します。

 

意外とインスタ運用者は知らないのですが、DMで営業をかけてくるのは、インスタのアフィリエイトに力を入れているASPだけです。

 

そちらに登録するとと、インスタの勝手を分かっているのでやりとりが楽なのですが、扱っている案件が少ない&美容や健康ジャンルに偏っている印象があります。

 

そのため、まだインスタに力を入れていないASPにも自分から登録して、案件を探してください。

 

ブロガーさん、アフィリエイターさんだったら当たり前なこの知識ですが、インスタ運用者は意外と抜け落ちてることが多いです。

 

同じ商材であっても、成果地点や報酬が違うことはよくあるので、1つのASPで見かけても、他のASPと見比べて一番条件がいいところで実施するのが大切です。

 

ASP側はまだインスタでのアフィリエイトのすごさに半信半疑で、審査制のところは落ちることもあります。

 

審査制のASPは申し込みのときに備考欄があるので、フォロワー数や他の案件での実績を書くと合格しやすいですよ。

 

私の話をするとインスタで営業をかけてくるようなインスタグラマー向けのASPの案件には、アカウントと相性がいいものはほとんどありません。そのため、自分でASPを調べて登録しまくっています。

 

また、知ってる人には当たり前な情報ですが、インスタグラマーさんによく聞かれるので補足しておくと…

 

A8netでアフィリエイトリンクを発行する際、ブログ用の長いHTMLタグという表記で表示されてしまいます。

 

そこには画像やリンク計測コードが入っていますが、インスタには不要ですので長いコードから、一番最初のhttps://〜以降から始まるURL部分のみをコピーして貼ってください。””で囲まれてる箇所なので分かりやすいと思います。

 

 

コツ③ なるべくフィード投稿でアフィリエイトを行う

 

案件の紹介はストーリーで紹介するよりもフィード投稿のほうが何倍も成果がでます。これは単純にリーチ数が違うからです。

 

ストーリーなら、フォロワーの30~50%にしか届きませんが、フィード投稿であれば、フォロワー数の何倍・何十倍にも届きます。

 

実際に、私がアフィリエイトを絡めたフィード投稿をすると、1回で40~50万円ほど発生します。それだけ外部露出の力は大きいです。

 

また、フィード投稿なら新しい人に情報を届けられます。

 

ストーリーなら、同じフォロワーにしか届けられず、同じ案件を何回も流しても成果がでにくいですが、フィード投稿なら発見欄にも載っていくため、毎回新しい人に届けることが可能です。

 

(補足すると、フィード投稿を発見欄に載せるかどうかをインスタグラムのアルゴリズムが判断する際、初速はフォロワーのエンゲージメントで測られるので、何度も同じ案件ばかりやるのは難しいところではあります。私はおすすめの仕方や訴求方法変えていくことで初速も保ちながら多くの人にリーチすることに成功しています。)

 

コツ④ ユーザを迷わせないように導線を伝える

 

ストーリーでもフィード投稿でも、アフィリエイト案件を扱うときは、フォロワーさんがどのようにしてその商品を購入したり、アプリをダウンロードできるのかなどといった、導線を分かりやすく伝えるようにしてください。

 

特にフィード投稿で訴求するときは、プロフィールのどこに飛べばいいのかが非常に重要です。

 

ハイライトの1つ目なのか、それともプロフィールリンクなのか、どこから商品が買えるのかを明確に説明してください。

 

売上が大きいアカウントは、必ずといっていいほどキレイな導線が敷いてあり、誰が見ても商品のページまで飛べるようになっています。

 

先述しましたが、アフィリエイトはリンクをクリックして発生したものを成果としてカウントします。そのため、自分で検索して商品を買ったりすると、成果にはならないのです。

 

「ハイライトに載せています」だけだと「ハイライトってなに…?よく分かんないから検索して買おうかな」となってしまいます。

 

そのため、自分のプロフィールをスクショしてどこの画像かを示すのが意外と大事です。

 

これを意識しただけで、成果が2倍になったので、ぜひ実施してみてください。

 

 

発信者目線でいると、

 

  • 「ハイライトは自己紹介とかばかりなんだからプロフィールにあるリンクに決まってるでしょ」
  • 「ハイライトの1つ目にリンクが貼ってあるに決まってるでしょ」

 

などと思ってしまいますが、フィード投稿をみる人は自分の投稿を初めて見てくれる人の可能性も高いですし、ましてやプロフィールなんてきたこともない人たちになります。

 

特に、プロフィールリンクは「プロフィールをもっと見る」のボタンを押さないとでてこないケースもあります。

 

必ずスクショをとって、どこを押したらいいのかわかるように囲いをいれましょう。

 

たったそれだけの小さな違いで、売上が2倍になるんです。簡単じゃないですか?

 

 

コツ⑤ CV地点が浅い案件を積極的に選んでいくこと

 

CV地点とは、報酬が出るポイントのことを指します。

 

聞き慣れない方もいると思うので、具体例で説明しますね。

 

 

CV地点の具体例
・化粧品の無料サンプルに申し込みが入ったら、アフィリエイターに500円の報酬という案件
→この場合、CV地点は「化粧品の無料サンプル申し込み」
 
・化粧品の月額定期契約に申し込みが入ったら、アフィリエイターに3000円の報酬という案件
→この場合、CV地点は「化粧品の月額定期契約の申し込み」

上記のように、同じ「化粧品のアフィリエイト案件」であったとしても、無料サンプル申し込みがCV地点になっているのか、定期契約の申し込みがCV地点になっているのかで、報酬が発生する難易度は大きく変わります。

 

他にも、案件によっては

  • 商品注文がCV地点のもの
  • アプリインストールがCV地点のもの
  • アプリ初回起動がCV地点のもの

などさまざまです。

 

そして、アプリインストールの方が、アプリ初回起動よりも一般的に先に起きますよね。

 

つまり、アプリインストールで報酬が発生する案件の方が、アプリ初回起動で報酬が発生する案件よりも稼ぎやすいということです。

 

このように、顧客の行動導線において、なるべく手前のタイミングで報酬が発生するように設定されている案件のことを、「CV地点が浅い案件」と呼びます。

 

アフィリエイトでは、単価が安くなってもCV地点を浅くしたほうが結果的な報酬額は大きくなる傾向があります。

 

なぜなら、CV地点が深い(=顧客の行動導線において、報酬発生タイミングが後ろにある)場合、インスタのユーザーは強い関心をもって見ているわけではなく、深いCV地点まで到達しないことが多いからです。

 

私のおすすめは、アプリの初回起動がCV地点になっている案件です。

 

私はこれだけで毎月100万円以上の報酬をいただいています。

 

以前、CV地点をアプリ初回起動か会員登録で迷って後者を選んだことがあります。

 

ストーリーで流した際の実際の結果が以下の通りです。

 
会員登録でやった実際の例
1000クリック→76人が会員登録を実施 
単価1000円強でしたので、約8万円ほどの利益になりました。

これをもし、会員登録ではなくアプリ初回起動がCV地点の案件でやっていたらどうなったでしょうか?

 

私は普段、アプリの初回起動案件を行なっているので、過去の統計上「クリックした人のうち40%の人がアプリをインストールし、初回起動すること」を知っています。

 
成果地点をアプリの初回起動にしたらどうなるか
1000クリック→400人がアプリを初回起動
単価400円強なので、約16万円ほどの利益になるわけです。

上記の2つの事例をまとめると…

 

クリックに対して、アプリ初回起動は40%が到達、会員登録までいくのは7.6%が到達。
アフィリエイト報酬は、アプリ初回起動がCV地点の案件だと400円、会員登録がCV地点の案件だと1000円。
→つまり、アフィリエイト単価は2.5倍になってるが、CV地点までの到達率が5分の1以下になってるのでトータルで見た際に収益が落ちる

となるわけですね。

 

成果地点が深い案件は、見かけ上の単価は高いです。

 

成果地点は浅くしたほうがいいというのは、他のインフルエンサーの口からも聞きます。

 

しっかり会員登録まで訴求した案件だったのにこの結果だったので、私は正しいのではないかなと思っています。

 

もし迷ったら「CV地点は浅くすること」と覚えておいてください。

 

ちなみにですが、同じ案件でもASPによって成果地点は違います。

 

あるASPではアプリ初回起動で300円、違うASPでは会員登録で300円ということもザラにありますので、しっかり比較して、一番いい条件のところで取り組んでください。

 

もし、複数のASPとやり取りするのは大変だと思うのであれば、「他のASPさんなら、このCV地点でこの報酬だったんですけど…」と交渉してもいいかもしれません。

 

 


第7章 自分のアカウントに合う案件選定の極意


 

「自分のジャンルはマネタイズしにくい」「アカウントにあった案件が分からない」という方も多いですよね。私も最初はどこから探していいか分からず、途方に暮れていました。

 

何度もいいますが、アカウントと合った案件を見つけることでしっかりとしたマネタイズができるので、案件を探すのは非常に重要です。

 

私も実践した自分に合った案件を探す方法を紹介します。

 

インスタアフィリエイトにおける案件の選定方法

 

案件選定方法① 自分と似たアカウントを探す
 
案件選定方法② 複数のASPを見まくる
 
案件選定方法③ ASPの担当者に聞く
 
案件選定方法④ 検索する
 
案件選定方法⑤ 似たサイトを探す
 
案件選定方法⑥ 質問箱をする
 
案件選定方法⑦ 頭を柔らかく、なんでもやってみる

案件選定方法① 自分と似たアカウントを探す

 

やっている方も多いですが、自分と似たジャンルのアカウントを探して案件を分析してみることです。

 

おそらくマネタイズするころには、自分のアカウントを伸ばす上で、ライバルアカウントをすでに見つけていると思うので、その方のストーリーやハイライトを分析して、どんな案件を扱っているか分析してみてください。

 

これはちょっとしたコツなのですが、リンクを見ればどこのASPなのか分かるときがあります。リンクの中にASPの名前が入っているからです。

 

特にA8net・アクセストレード・AD.TRACKあたりはガッツリ入っていて分かりやすいです。

 

右上の…から「リンクをコピー→メモに打ち直す」で見れるのでやってみてください。

 

 

案件選定方法② ASPの案件を見まくる

 

「この世のすべての案件をみてやるぞー!」ぐらいの勢いで、いろいろなASPの案件に目を通すようにしてください。

 

何件も見ていると「ここもアフィリエイト出しているのか!」「この案件なら取り組んでいる人少ないし、自分のアカウントとも合う!」という案件が見つかってきます。

 

多くのアフィリエイターと交流がありますが、彼らは暇さえあればASPの案件一覧ページを見ています。誇張抜きに、全部の案件見てるアフィリエイターもいます。

 

いろいろ見ていくと、意外と自分が愛用しているサービスがアフィリエイトを出していたりもします。

 

目を通すなら、A8netがおすすめです。累計290万サイト以上(2021年08月現在)が登録する日本最大級のASPなので、アフィリエイトの雰囲気をつかむにもぴったりです。

 

ジャンルで絞って案件を見られるので、自分のジャンルの案件はすべて見ておくことをおすすめします。

 
 

案件選定方法③ ASPの担当者に聞く

 

やっている人が意外に少ないのですが、案件はASPの担当者が一番詳しいので、直接聞いてしまえばいいのです笑

 

インフルエンサーはASPで担当者がつくことが多いです。その担当者に「僕のアカウントに合う案件教えてください!」とお願いすればいいのです。

 

「え…そんなことして迷惑じゃない?」と思うかもしれませんが、大歓迎なはずです。なぜならASPもアフィリエイトをしてほしいから。

 

これはASP側のビジネスモデルの話になるのですが、ASPも歩合で報酬を得ている場合が多いです。ASPも広告代理店ですからね。

 

ASP側の手数料はおおよそ20%と言われています。

 

インフルエンサーから1000円の案件が売れたら、ASPには約200円入ることになるわけですね。

 

そのため、ASPは自社の案件をやってもらえればもらうほど儲かることになります。

 

簡単にいうと、インフルエンサーになるべくアフィリエイトをやってほしいんですよ笑

 

なので、案件のおすすめを聞くのは迷惑ではありません。また売れる訴求方法なども知っているので、聞くことをおすすめします。

 

(ただ聞くだけ聞いておいて他社ASPで提携する、などはマナー違反なのでやめましょうね)

 

他にも、ASPの担当者とコミュニケーションをとっていれば、以下のメリットがあります。

 

  • 流行りの案件を早めに教えてもらえる
  •  
  • 単価交渉がしやすい
  •  
  • 新規案件の開拓をしてくれる
  •  

インスタには流行りの案件が存在します。

 

「登録するだけで4000円もらえる」とか「今だけ1000円もらえる」といったキャンペーン系の案件ですね。

 

この案件は、早く流すことが最重要です。他のインフルエンサーが紹介して、そちらに流れてしまう前に、自分が紹介してやってもらうことが超重要になります。

 

なぜなら、メリットが明確でそのアカウントでも相性が悪くないから。

 

キャンペーン系は「この人が紹介しているからやってみよう」というより、キャンペーン自体が魅力的だからやってみようという人が大多数を占めます。

 

この辺りの情報は貴重であり、その情報があるかないかで売上は数十万円〜数百万円変わりますので、普段からASPの担当者とは密にコミュニケーションをとるようにしてください。

 

補足ですが、たまに常識外なほど中抜きをしていたり、成果を誤魔化したりするASPがいるそうです。

 

僕は出会ったことがないのですが、もし不審に思うことがあれば取引をやめた方がいいと思います。

 

そういったASPと関わらないために、大手で昔からあるASPまたは信頼できる人が紹介してくれたASPを利用することをおすすめします。

 
 

案件選定方法④ 案件名で検索をかける

 

「やりたい案件+ASP」「やりたい案件+アフィリエイト」で検索すると、その案件を取り扱っているASPをまとめているサイトがヒットすることもあります。

 

なかには、条件を比較して最適なASPを提示してくれているサイトもあり、非常に便利です。

 

ただ、案件や条件はコロコロ変わるので、情報が古いサイトもあります。参考程度にするのがおすすめですね。

 
 

案件選定方法⑤ 自分のインスタと似た情報を発信してるサイトを見る

 

自分と似たサイトを探して、そこが扱っている案件をみるという方法です。

 

アフィリエイトを本格的に取り組んでいるサイトが必ず見つかりますので、非常に参考になります。

 

「インスタグラムのライバルアカウントをリサーチするのではなく、同じアフィリエイトなのだからサイトもリサーチ対象にしようよ」という考え方ですね。

 

僕のアカウントだったら「大学生 副業」「おすすめ 副業」などで検索します。

 

そちらでヒットするサイトをじっくり見て、出している記事・扱っている案件などを見ます。

 

サイトに貼られているリンクをコピーして、メモに貼り付けると、使っているASPが表示されるので、そもそもアフィリエイト案件になっているなのか、どのASPでアフィリエイトをやっているのかを判別することが可能です。

 

僕は副業系の個人ブログを見つけて、そちらの記事をすべて読みました。そこから、案件とASPを分析して、扱う案件を決めました。

 

そもそもですが、アフィリエイトは本来、SNSでされるものではなく、サイトを作ってSEOで上位をとり、そのサイト上で案件紹介をして報酬を得るというのが一般的でした。

 

SEOは競争率が高いですが、勝ち抜けば大きく稼げる市場なので、SEOアフィリエイトに取り組んでいる人はとんでもない知識量と経験をもっています。

 

インスタで成功されている方で、実はブログ出身なんて方も多いですよね。

 

上位に表示されるサイトはこの競争を勝ち抜いているので、最も条件のいいASPで案件に取り組んでいることがほとんどです。

 

紹介の仕方など非常に参考になることが多いので、ぜひやってみてください。

 

僕は1年ほど前にブログを書いており、SEOを頑張っていましたが挫折しました。

 

それだけ厳しい世界でしたが、あの時の知識が今のインスタアフィリに活きてきています。

 
 

案件選定方法⑥ 質問箱を活用して悩みを吸い上げる

 

質問箱というサービスを使って、お悩みを募集すると、悩んでいることがダイレクトに分かり、マッチしやすい案件が分かります。

 

お悩みDMをよくいただく人であれば、そちらを参考にしてもいいと思います。

 

僕が質問箱をすると、以下のお悩みが多いので、こんな感じで考えています。

 

質問箱の質問を活用して行う案件選定事例
・「働きたい時間にシフトに入れない」→好きな時間に働ける在宅副業がおすすめ。
・「バイトをしてますが稼げないです」→副業で効率よく稼ぎましょう。

ユーザーの声を聞けるのは、SNSの強みなので活用していきましょう。僕自身、質問箱には何度も助けられました。

 

 

案件選定方法⑦ 精神論に近いけど…頭を柔らかくやってみる

 

最後は精神論に近くなってしまいますが、深く考えすぎずやってみることも大切だと思います。

 

僕のアカウントは副業特化なので「副業の案件は…」と考えてしまいます。すると、扱える案件が狭くなってしまいますよね。

 

頭を柔らかくして考えると、僕のフォロワーのニーズは「お金を稼ぎたい」になります。

 

すると、ポイ活アプリや有給インターンなども視野に入ってきます。

 

それぐらい頭を柔らかくして、柔軟にやってみてもいいのかなと思います。

 

あとは、やっていることですね。

 

正直どの案件が人気かはやってみないと分からないです。

 

僕は1つのアプリで100万円以上いただいていますが、正直ここまで需要があるとは思いませんでした。

 

逆に「これは絶対いける!」とわくわくで実施した案件がダダ滑りなんてこともあります。

 

インスタをやっている方なら共感してもらえると思いますが、バズるのは意外なものだったりします。

 

自分のアカウントとマッチしていれば、大きく離脱されることはありませんので安心してください。

 

 


おまけ よくある質問集について


 

最後に一問一答形式で、インスタの疑問にお答えします。質問はインスタの親しい友達の人たちから募集しました。

 

やはり、親しい友達機能でインスタ運用者を囲っておくのは非常に便利です。

 

Q1. 毎日投稿は必要ですか?

A1.はい、必要だと思います。もちろん毎日投稿でなくても伸びるアカウントも存在するのですが、私はほぼ必須だと思っています。

 

まずはマインド面の理由が大きいです。

 

毎日投稿するというのをルーティンにできれば、継続できる可能性がぐっと上がったり、自分がインスタに本気になれたりします。

 

僕は5ヶ月近く毎日投稿していましたが、1日でもやめたら、そのままズルズルやめていくなと思っていました。

 

なので時間が23時になろうと、時に24時を過ぎようと、毎日投稿していました。

 

やめていくインスタ運用者たちはみんな頻度が下がりながらやめていきました。

 

1日のサボりがそのままずっとのサボりに続いていってしまいます。どうか毎日投稿してみてください。

 

毎日投稿の話というのは、「質と量どっちが大切?」という議論に繋がるものだと思います。

 

「クオリティが低くても毎日投稿すべきなのか、それとも高クオリティで低頻度でいいのか」と思いますよね。

 

僕は自信をもって、「クオリティが低くても毎日投稿したほうがいい」と思っています。

 

なぜなら、インスタを始めたての人には、なにがクオリティが高い投稿なのかが分からないからです。

 

今自分の投稿を振り返ってみると、高いクオリティが出せるようになったのは、インスタを始めて4ヶ月ほど経って、もう1万人に近いときでした。

 

最初のうちなんて、なにがいい投稿で、なにがイマイチな投稿か分からないのです。

 

投稿してみて意外と伸びたり、意外と伸びなかったりという経験を積み重ねて、クオリティが上がっていきます。

 

なので、まずはどんなものでもいいから、毎日投稿すること。

これがインスタを伸ばすコツです。

 

Q2. TikTokはやったほうがいいですか?

A2. リールがあるなら、転載したほうがいいです。

 

TikTokは初心者優遇があるので、フォロワーが少ないアカウントでもバズる可能性があります。リールをそのまま流すだけで簡単ですので、リールがある人はぜひやってみてほしいです。

 

Q3. DMはすべて返していますか?

A3. 7割ほど返しています。

 

アカウントが大きくなっていくにつれて、くるDMの量も増えてきますよね。どこまで返せばいいんだろう…と私も悩んでいた時期があります。

 

基本的に、すべて返せるのであれば、返したほうがいいです。DMは濃い相互関係と認識されるので、エンゲージメントをあげる上ではうってつけです。

 

ただ、自分のリソースもあるので、返さない基準を設けておくと自分が楽になれます。私は以下のDMには返信しません。

 
  • 自分に合わない商材の営業DM(すべて削除しています。)
  •  
  • 抽象度の高すぎる質問(私に合うバイトってなんですか?)
  •  
  • 本気度が感じられない質問(どうやったらフォロワー増えますか?)
  •  

などです。自分の時間を使うほどのものではないと思うからです。ただ、あまりに同じパターンの質問がくる場合は、その対策をとっておくと楽になります。

 

フォロワーさんからよくくる同じパターンの質問事例

・おすすめの副業ってなんですか?

→こちらのブログで紹介していますので、ご覧ください。

 

・副業を始めると年103万円超えそうなんですが、どうなりますか?

→こちらの投稿で紹介していますので、ご覧ください。

 

Q4. ストーリー閲覧率が低いのですが、どうしたらいいでしょうか?

A4. エンゲージメントが悪くて低いのか、ストーリーが悪くて低いのかによって対処法が違います。

 

ストーリー閲覧率は30%が平均なのですが、それを切ると「エンゲージメントが下がっているのでは?」と不安になりますよね。ですが、エンゲージメントが下がっていてストーリー閲覧率が低い場合と、それ以外の理由でストーリー閲覧率が低い場合があります。

 

まずエンゲージメントが下がった結果としてストーリー閲覧率が低い場合は、アカウント自体を見直した方がいいです。投稿の内容やデザインを工夫してみたり、ハッシュタグ選定をやり直してみたり。

 

次に、ストーリーの内容自体が悪いときがあります。

 

基本的に、「投稿のシェア」「リンクを貼ったストーリー」「タイアップラベルがついたもの」の3つは15〜20%まで閲覧率が下がります。

 

これはインスタの仕組み上の問題なので正直諦めるしかないと思います。

ただ、閲覧率を上げるテクニックは存在します。

 

下がってしまうストーリーのあとに、反応がいいストーリーを上げることです。

 

反応がいいストーリーの例としては、「2択質問がついたストーリー」「リアクションを促せるストーリー」「2連または3連になっていて見返してしまうストーリー」などです。

 

特にリアクションを促せるストーリーは強いので、困った時はやってみてください。

 

  • 「名古屋に旅行にきているのですが、名古屋民の方ってどれぐらいいますか?リアクション待っています!」

 

  • 「実は今日誕生日なんです!リアクションで祝ってもらえると嬉しいです♡」など

例えば、誕生日ストーリーはこんな感じになります。

他にも、ストーリー閲覧率が低い理由としては、外部要因もあります。

 

オリンピック期間や大型連休のときはインスタから人が減るので、ストーリー閲覧率は悪くなります。

 

これはもう本当にどうしようもないので、あまり気にしないでおきましょう。

 

結論、エンゲージメントが下がってストーリー閲覧率が低いのか、どうしようもない理由で低いのかどうかの見極めは非常に重要です。

 

インスタ運用者仲間に聞いたり、Twitterで情報収集したりすると、どっちなのかが判明すると思います。

 
 

最後に

インスタには夢があります。僕自身、ただの大学生から月収が100万円以上になり、多くのフリーランスや経営者と繋がりができ、影響力をもつようになりました。誇張でもなんでもなく、人生が変わりました。

 

そのため、みなさんにも本気でインスタをやってほしいです。特別なスキルや容姿が必要なものではありません。なのに、みんな同じスタートラインから青天井で稼げる場所です。

 

フォロワーが増えなかったり、忙しくて更新ができないことも、もしかしたらあるかもしれません。それでも、インスタを続けてみて欲しいです。ジャンルを見つけて、1つ1つの投稿を分析して、案件を探して…と挑戦し続ければ、いつか成功する世界です。

 

毎月、多くのアカウントが1万人に達成しています。あなたも努力を続ければ、そうなれます。どうか挑戦し続けてみて欲しいです。